過去に出題された世界史科目5年分の範囲まとめ(同志社大学編)

はい、どうもです。

 

 

ここでは過去に出題された世界史科目の範囲をまとめております。

 

今回は同志社大学の世界史科目の出題範囲(過去5年分)です。

 

それでは見ていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

①2024年度

全学部日程

大問Ⅰ 古代文明の都市

大問Ⅱ 近世のイスラーム諸国家

大問Ⅲ 近世のヨーロッパ

 

学部個別日程(文・経済)

大問Ⅰ 前近代中国における塩の専売制

大問Ⅱ 社会経済史(中世西ヨーロッパ)

大問Ⅲ ヨーロッパ(第一次世界大戦前後期)

 

学部個別日程(政策・文化情報(文系)・スポーツ健康科(文系))

大問Ⅰ 中世から近世のヨーロッパの学芸の展開

大問Ⅱ 元から清の諸王朝と周辺地域の関係

大問Ⅲ ヨーロッパ文化(フランス革命から二月革命までの時期)

 

学部個別日程(法・グローバルコミュニケーション)

大問Ⅰ アフリカ史(近代以前)

大問Ⅱ 西欧キリスト教世界(16世紀~17世紀)

大問Ⅲ アメリカ合衆国(20世紀)

 

学部個別日程(神・商・心理・グローバル地域文化)

大問Ⅰ ローマ帝国の滅亡とヨーロッパ中世世界の形成

大問Ⅱ フランスの絶対王政フランス革命

大問Ⅲ 19世紀末~20世紀のアジア・アフリカの独立運動

 

学部個別日程(社会)

大問Ⅰ 内陸アジア史(紀元前3世紀~紀元後13世紀)

大問Ⅱ ラテンアメリカ史(19世紀~20世紀)

大問Ⅲ 東西冷戦と東欧の民主化

 

 

 

 

②2023年度

全学部日程

大問Ⅰ 南京から見た中国史

大問Ⅱ 中世のヨーロッパ

大問Ⅲ イギリス(ヴィクトリア朝期)

 

学部個別日程(文・経済)

大問Ⅰ ヘロドトスの『歴史』から見る古代地中海世界とその周辺

大問Ⅱ イスラーム世界の成立と二大宗派の対立

大問Ⅲ ヨーロッパ(世界恐慌から第二次世界大戦勃発まで)

 

学部個別日程(政策・文化情報(文系)・スポーツ健康科(文系))

大問Ⅰ

大問Ⅱ

大問Ⅲ

 

学部個別日程(法・グローバルコミュニケーション)

大問Ⅰ ローマ=カトリック教会の発展

大問Ⅱ 東南アジア史

大問Ⅲ アメリカ合衆国の発展と社会問題

 

学部個別日程(神・商・心理・グローバル地域文化)

大問Ⅰ 中国王朝と周辺諸国の関係

大問Ⅱ ヨーロッパ諸国の植民地経営

大問Ⅲ ドイツ(18世紀~20世紀初頭)

 

学部個別日程(社会)

大問Ⅰ ローマ建国~ビザンツ帝国の滅亡

大問Ⅱ ロシア帝国史(17世紀後半~19世紀後半)

大問Ⅲ 蒋介石の生涯

 

 

 

 

➂2022年度

全学部日程

大問Ⅰ フランク王国とローマ=カトリック教会

大問Ⅱ 朝鮮社会と儒教

大問Ⅲ アジア(帝国主義時代~1920年代)

 

学部個別日程(文・経済)

大問Ⅰ ギリシア文化の継承から見る地中海周辺の古代~近代文化

大問Ⅱ 中国の社会・経済(唐~明代)

大問Ⅲ ドイツ史(ドイツ統一からヴァイマル共和国成立)

 

学部個別日程(政策・文化情報(文系)・スポーツ健康科(文系))

大問Ⅰ ルネサンスの時代

大問Ⅱ 東南アジアと交易の歴史

大問Ⅲ 大英帝国(18世紀末~20世紀)

 

学部個別日程(法・グローバルコミュニケーション)

大問Ⅰ ローマ帝国ビザンツ帝国

大問Ⅱ ムスリムの諸政権

大問Ⅲ 近世・近代ヨーロッパの歴史

 

学部個別日程(神・商・心理・グローバル地域文化)

大問Ⅰ キリスト教とヨーロッパ中世史

大問Ⅱ 唐と周辺国家

大問Ⅲ ラテンアメリカの歴史

 

学部個別日程(社会)

大問Ⅰ ロンドンの歴史(古代~近世)

大問Ⅱ 清朝の動揺と列強の進出

大問Ⅲ フランス外交史(1920年代~1960年代)

 

 

 

 

④2021年度

全学部日程

大問Ⅰ アレクサンドロス大王とヘレニズム文明

大問Ⅱ イスラーム世界の奴隷軍人

大問Ⅲ ドイツの統一

 

学部個別日程(文・経済)

大問Ⅰ 地中海周辺史(古代~中世)

大問Ⅱ 中国の思想や宗教の変遷(春秋・戦国時代~宋代)

大問Ⅲ ユゴーの生涯から見る19世紀のフランス

 

学部個別日程(政策・文化情報(文系)・スポーツ健康科(文系))

大問Ⅰ ユーラシア大陸の東西交易路

大問Ⅱ ヨーロッパの学問と思想(17世紀~19世紀)

大問Ⅲ 世界恐慌ラテンアメリカの動向

 

学部個別日程(法・グローバルコミュニケーション)

大問Ⅰ 中世西ヨーロッパの封建社会

大問Ⅱ 中国(元末~清代)

大問Ⅲ アメリカ合衆国(18世紀~20世紀)

 

学部個別日程(神・商・心理・グローバル地域文化)

大問Ⅰ イギリス史(8世紀~18世紀)

大問Ⅱ 東アジアの国際情勢(19世紀半ば~20世紀後半)

大問Ⅲ ロシア史(ノヴゴロド国建国~ロシア革命まで)

 

学部個別日程(社会)

大問Ⅰ イベリア半島史(古代~近世)

大問Ⅱ アイルランド・イギリス(近世~現代)

大問Ⅲ 南アジアと東南アジア(植民地時代~冷戦期)

 

 

 

⑤2020年度

全学部日程

大問Ⅰ 中世西ヨーロッパ世界の形成

大問Ⅱ ベトナム史(古代~16世紀)

大問Ⅲ 近代以降の人権思想の拡大

 

学部個別日程(文・経済)

大問Ⅰ 古代ギリシアの宗教とその影響

大問Ⅱ アメリカ(北米の植民地化・アメリカ独立戦争1920年代)

大問Ⅲ 李承晩の生涯から見る近代末~現代世界

 

学部個別日程(政策・文化情報(文系)・スポーツ健康科(文系))

大問Ⅰ 古代インド史

大問Ⅱ 近世西ヨーロッパ

大問Ⅲ ラテンアメリカ

 

学部個別日程(法・グローバルコミュニケーション)

大問Ⅰ イラン史(古代~現代)

大問Ⅱ ルネサンス文化

大問Ⅲ フランス経済史(18世紀~19世紀)

 

学部個別日程(神・商・心理・グローバル地域文化)

大問Ⅰ アフリカ(古代~現代)

大問Ⅱ 大航海時代の歴史

大問Ⅲ 中国と周辺諸国(20世紀後半)

 

学部個別日程(社会)

大問Ⅰ 東南アジア海上交易史(1世紀~16世紀)

大問Ⅱ ハプスブルク家とホーエンツォレルン家 

大問Ⅲ アフリカの植民地化

 

 

以上です。