【大学受験勉強の天王山】夏休みの勉強についての考え方【夏を制する者は受験を制す】

はい、どうもです。

 

さて、今回の内容は、「夏休みの勉強法」についてです。

 

なので、どのような勉強・また過ごし方をすればよいか書いていきます。

 

受験生にとって、夏休みは遊びに行くためだけにあるのではありません。花火大会や海に行く必要は、ほぼありません。

 

夏休みは1年のうち、約10分の1に相当する期間です。この期間に一生懸命受験勉強をした人と遊んでいた、勉強していなかった人との差が大きく出るところです。

 

夏を境目に勉強に対してや、偏差値で大きく「変身」する受験生が多いのはこのためです。

 

夏休み前まで成績があまり良くなかった人にとっては、夏休み期間の約40日間は、まさに「めぐみの雨」となり、勉強も遅れを一気に挽回できるチャンスになる期間です。

 

与えられた機会をむだにすることのないよう、受験の天王山である「夏」を制して秋以降の勉強に弾みをつけていきましょう。

 

この記事では、夏休み期間に何をするべきかを書いていきたいと思います。

 

 

 

(1) 基礎の勉強を徹底的にする

部活動でもそうですが、自分の競技力を上げるために必要なのは、基礎練習、つまり基礎を徹底的に行う事です。

これは勉強や受験勉強にも同じことが言えます。基礎や基本が出来ていない受験生が、今後成績を上げていくことは難しいです。

これは特に成績の良くない人に言える事なのですが、いわゆる「勉強のできない人」というのは、この基礎が圧倒的に出来ていない人が大半です。

 

基礎や基本が出来ていないから、そもそもの初歩の勉強でつまづいてしまっているので勉強についていくことが出来ないし、勉強効率も上がりません。

 

この状態から抜け出すための方法は一つしかありません。それは、各科目ごとに基本事項を徹底的に暗記をしていく事です。

 

具体的に書いていくと、英語では

・英単語

・英熟語

・文法構文

・英文法

の暗記などが当たります。

 

英単語と英熟語の暗記であれば、書店で販売されている参考書を使って暗記をする、文法構文の構造と解説の理解などになります。

英語の実力を上げるコツは、まずは基礎の「暗記」が前提となってきます。これがすべての基本になります。

 

 

古典で言えば

・古典単語600単語くらい

・基本文法(動詞・形容詞・形容動詞の活用、助動詞の働きと活用、助詞の働き)

・古典常識

この3つの知識がないと古文を読解、理解することは出来ません。

 

 

社会科目(日本史・世界史)においては、まずは政治史の大きな流れを理解するのが基本です。外交史や文化史は政治史と関連付けて理解することが重要となってきます。

社会科目の「基礎基本」というのは、山川出版社から出ている教科書の内容を全部分かるかどうか、です。

科目ごとに基礎基本を洗い出し、その理解を徹底的に行っていけば、自然に得点も偏差値も上がってきます。

 

 

今現段階で、成績が良くない人は、必ず実行するように。

 

 

 

(2) 模試や夏期講習を利用する

①模試について

本番前の予行演習として、模擬試験つまり模試を利用することは

「その模試の偏差値や判定は気にしない事」

または

「その受験した模試の復習と見直しを徹底的にする」

ことが出来るなら、良いことです。

 

何事にもそうなのですが、ある程度の「慣れ」を持つのは大きいです。今回なら大学受験の話になりますが、同じ能力を持った人々が何か競争をする場合、成功するには、訓練されているものとそうでないものとで差が大きく出てきます。

 

 

入試の場合も例外ではないです。

 

 

当たり前ですが「慣れ」ている者のほうが自分が持っている能力を最大限に発揮できる場合が多いです。

 

話は変わりますが、もしこの記事を見ている受験生が大学生になれば、TOEICやTOFELという英語の試験を受けることになります。

この試験も「慣れ」がものをいう典型です。問題を解く速さに慣れていないと勝負にならないし、高得点を取ることが出来ません。

入試の場合も、「試験勘」というものがあります。部活動でいえば「試合勘」です。

 

 

試験そのものに対する慣れや、どの問題から解答していくかといった実際の試験に対して訓練をしていく事です。部活動における練習試合や紅白戦、記録会などでもそうですが、これは実力が均衡している場合、何回も経験している、場数を踏んでいる人の方が有利になってきます。なので模試は積極的に受験することをオススメします。

(もちろん「その模試の偏差値や判定は気にしない事」または「その受験した模試の復習と見直しを徹底的にする」ことが出来るなら、です。)

 

 

②夏期講習について

次に夏期講習についてですが、自分一人で勉強の計画を立てて、きちんとそれに則って、実行できる人にはあまり必須のものではないかなと考えています。勉強というものは孤独との戦いになってくるからです。

 

ですが、ここで考えなければいけない事は、

「本当に夏休みの1か月以上という期間を1人で黙々と設定した目標に沿って勉強することが出来ますか?」

という事です。

 

自分で立てた勉強計画を1ヶ月以上1人で予定通り遂行するには、かなりの精神力を必要とします。ぜひ利用して、この夏休みでさらに自分の実力をアップさせましょう。

 

 

 

(3) 最後に

とりあえずの受験勉強は12月一杯までが勝負なので、しっかりと基礎基本を徹底して継続して行っていきましょう。
 
以上です。