はい、どうもです。
ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。
今回は「核軍縮の進展」編です。それでは見ていきましょう。
① ラッセル・アインシュタイン宣言(1955)
・バートランド=ラッセル(英)とアインシュタインが中心となり、核兵器廃絶と戦争反対を訴える
② パグウォッシュ会議(1957)
・カナダのパグウォッシュで開かれた、核兵器の脅威や科学者の責任を議題とする会議
③ 部分的核実験禁止条約(1963)
・参加国:アメリカ・イギリス・ソ連がモスクワで調印
・地下実験を除いてすべての核実験を禁止を決めたが、フランス・中国は参加せず
④ 核拡散防止条約(NPT)(1968)
NPT:Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons
・アメリカ・ソ連・イギリス・フランス・中国以外の核保有を禁止した条約
⑤ 第1次戦略兵器制限交渉(SALT Ⅰ)(1969~1972)
SALT Ⅰ:Strategic Arms Limitation Talks Ⅰ
・米ソ間の戦略核兵器の軍縮交渉
・参加者:ブレジネフ(ソ連)とニクソン(アメリカ)
・大陸間弾道ミサイルと潜水艦発射弾道ミサイルを当時の水準で凍結することに合意
⑥ 第2次戦略兵器制限交渉(SALT Ⅱ)(1972~1979)
SALT Ⅱ:Strategic Arms Limitation Talks Ⅱ
・戦略兵器の性能向上に伴って行われた米ソ間の軍縮交渉
・戦略核兵器の発射台数やミサイルに搭載する核弾頭の数の上限を決めた
→合意の半年後にソ連がアフガニスタンに侵攻したため、アメリカは批准せず
⑦ 核戦争防止協定(1973)
・ニクソン(アメリカ)とブレジネフ(ソ連)が締結し、核戦争の危険を回避することに合意
⑧ 中距離核戦力(INF)全廃条約(1987)
INF:Intermediate range Nuclear Forces
・レーガン(アメリカ)とゴルバチョフ(ソ連)の間で署名された核軍縮条約
⑨ 第1次戦略兵器削減条約(START Ⅰ)(1991)
START Ⅰ:Strategic Arms Reduction Treaty Ⅰ
・参加者:ブッシュ(父)(アメリカ)とゴルバチョフ(ソ連)
・戦略核運搬手段と核弾頭を削減することを決定
⑩ 第2次戦略兵器削減条約(START Ⅱ)(1993)
START Ⅱ:Strategic Arms Reduction Treaty Ⅱ
・参加者:ブッシュ(父)(アメリカ)とエリツィン(ロシア)
・核弾頭を3000~3500発ずつに抑える事を決定
→アメリカは批准せず、2003年のアメリカ・ロシア間の戦略攻撃能力削減条約によってこの条約自体が実施されず
⑪ 包括的核実験禁止条約(CTBT)(1996)
CTBT:Comprehensive nuclear Test Ban Treaty
・国連総会で採択された、地下実験を含むすべての核実験を禁止する条約
イギリス・フランス・ロシアは批准
・アメリカ・中国・インド・パキスタン・イスラエル・北朝鮮などの批准が現段階では必要
以上です。