高校生
Ⅰ.ヴァルナ制 Ⅱ.宗教について Ⅲ.インドの古代王朝まとめ Ⅳ.仏典結集まとめ Ⅴ.中国から来た僧侶 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「古代インド史」編です。それでは見ていきましょう。…
Ⅰ.ローマ世界の身分とその名称 Ⅱ.古代ローマの参政権要求と古代アテネの民主政の比較 Ⅲ.ポエニ戦争 Ⅳ.大土地所有経営の変化 Ⅴ.○○派の△△ Ⅵ.三頭政治の比較 Ⅶ.五賢帝の順番 Ⅷ.ローマ風都市建設まとめ Ⅸ.テオドシウス帝による帝国東西分裂後の比較 Ⅹ.キリスト教…
(1)クレタ文明とミケーネ文明の比較 (2)ギリシア人は方言の違いから (3)植民市の建設まとめ (4)スパルタの身分制度 (5)アテネの民主政 (6)ペルシア戦争の流れ→ギリシアの勝利 (7)ギリシアの同盟まとめ (8)アレクサンドロス大王の死後分裂した3帝国まとめ は…
Ⅰ.近代哲学思想 Ⅱ.政治・哲学思想 Ⅲ.経済思想 Ⅳ.美術(バロック様式・ロココ様式) Ⅴ.文学 Ⅵ.音楽 Ⅶ.科学 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「17世紀~18世紀ヨーロッパ文化」編です。そ…
Ⅰ.イタリア=ルネサンス Ⅱ.各国のルネサンス Ⅲ.ルネサンス期の技術・科学 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「ルネサンス文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.イタリア=ルネ…
(1) まず大事なのは「時間は有限」だということ (2) 目標設定の「怖さ」 (3) 最後に はい、どうもです。 さて、今回の内容は「目標設定の重要性とその怖さ」についてです。 受験にしろ部活動にしろ何かしらの目標を立てて、その目標に向かって努力をしていく…
Ⅰ.キリスト教の成立-まとめ編 Ⅱ.中世の神学 Ⅲ.中世の文学 Ⅳ.大学・教育 Ⅴ.中世の教会建築 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「中世ヨーロッパ文化」編です。それでは見ていきましょう…
Ⅰ.イスラーム教 Ⅱ.神学・哲学 Ⅲ.法学 Ⅳ.建築物・学校 Ⅴ.自然科学 Ⅵ.地理・旅行記 Ⅶ.文学・美術 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「イスラーム文化」編です。それでは見ていきましょう…
Ⅰ.概観 Ⅱ.建築物 Ⅲ.文学 Ⅳ.歴史 Ⅴ.哲学 Ⅵ.科学などその他の業績 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「ローマ文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.概観 (1)「実用的・模倣的」な…
(1) 規則動詞の変化 ①基本的に規則動詞は、原形の語尾に「~ed」を付けて過去形と過去分詞形を作る ②「~e」で終わる動詞には、語尾に「~d」だけを付ける ③「子音字(a,i,u,e,o以外の文字)+y」で終わる動詞には、「y」の部分を「i」に変えて「~ed」を付ける ④「…
Ⅰ.ヘレニズム文化とは? Ⅱ.哲学 Ⅲ.科学 Ⅳ.美術 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「ヘレニズム文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.ヘレニズム文化とは? (1)「ヘレニズム」・…
Ⅰ.ギリシア文学 Ⅱ.ギリシア哲学 Ⅲ.歴史 Ⅳ.ギリシア美術 はい、どうもです。 ここでは、大学受験や定期テストで出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「ギリシア文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.ギリシア文学 (1)ギリシア神話:主神…
(1)「とりあえず甲南大学へ行きたい」だった高校時代 (2) 指定校推薦で甲南大学へ行くことを決意した高校1年生の秋 (3)「指定校推薦で甲南大学」が変わった高3の夏休み (4)夏休み明けていよいよ指定校推薦の開示、だが... (4) 結果は結局「最初に自分が思っ…